ファイザー製のワクチン2回目接種後から、10日あまり。体内の抗体量が十分な量になると言われている。
しかし、今朝のニュースを見ると

デルタ型予防、ファイザーよりモデルナ製有効か 米研究 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野村優子】米国の医療機関が実施した新型コロナウイルスワクチンの研究によると、インド型(デルタ型)の変異ウイルスへの感染を予防する効果が、ファイザー製よりもモデルナ製の方が高い可能性があることが分かった。重症化を防ぐ観点ではともに高い有効性を維持したという。米大手医療機関メイヨー・クリニックが、中西部ミネ...
デルタ株に対して(も)、モデルナの方が感染予防効果が高く、ファイザー42%に対してモデルナ 76%だったとの事。
以前からモデルナ製の方が発症抑制効果が高いとされてきたが、デルタ株に対する有効性の低下もファイザー製の方が大きい。
モデルナ製の方が発熱などの副反応が出やすい事と何か因果関係があるのだろうか?
とすると、ファイザーを打って、腕が腫れたくらいで発熱もほとんどしなかった自分はあまり感染予防効果としては期待できないのかもしれない。
また、社会的に見ても、80~90%の接種率と3回目のワクチン接種がないと集団免疫による社会活動の正常化が難しいという考えもある。
勿論、自分は、自分と身内の身を守るためにワクチンを打っているのだが、時間経過とともに抗体量も減少する事がわかっているし、3回目のワクチン接種は必須なのかなと考え始めた。
*******
お読みいただきありがとうございます。
ブログ村カテゴリーへのリンクバナーです。ポチってご参照ください。
フォローしていただける方はこちらで
*******