JR各社が、新幹線指定席料金のシーズンごとの料金変動幅を拡大する事を検討しているらしい。
需要の平準化を図り、リソース等のコスト削減につなげる事が狙いのようだ。
時間や季節に縛りのない隠居オヤジとしてはありがたい。
とは言っても、”お得”に関しては”早割り”的なものが一番であろうし、これからも使っていくことになるのだろう。
JR東日本管轄の新幹線・北海道新幹線、北陸新幹線は、”えきねっとトクだ値”や”お先にトクだ値”などの早割りサービスをよく利用してきた。
えきねっとトクだ値(えきねっと限定の割引きっぷ)|えきねっと(JR東日本) (eki-net.com)
また、リタイアしてからは大人の休日倶楽部に入会し、年数回設定される大人の休日パス(在来線含む)等で、お得に旅を楽しんできている。
他の新幹線はどうだろうか?
東海・山陽新韓線では、新幹線の”早特”サービスがある。
サービスを受けられる条件であったJR東海エクスプレス・カードは、会社に返納したのでもう持っていない。
が、年会費無料のスマートEXに入会すれば、”早特”の恩恵は受けられるようだ。
スマートEXとは | スマートEX (smart-ex.jp)
入会時、クレカと交通系ICカードの登録が必要だが、”大人の休日倶楽部カード”はSUICA付なので、新たにカードを作る必要はない。

そういえば、定期券付きVIEWカードをまだ持ってますけど、無駄ではないですか?

そうじゃのう。少なくともあと1年は定期券使う予定はないしのう。解約するか。その時は、JR東日本”えきねっと”のクレカ登録を変更しなければならないな。
九州新幹線も、J-WEST会員(JR西日本)かJR九州WEB会員(JR九州)に登録すれば、こちらもカード会員にならなくても”早特”が使えるようだ。
JRおでかけネット:トップページ (jr-odekake.net)
インターネット予約のご案内 | 駅・きっぷ・列車予約 | JR九州 (jrkyushu.co.jp)
在来線内のお得切符などの利用条件などにもよるが、目的地に合わせて会員になった方がよさそうだ。
ま、新たにクレカを作る必要もないので、必要になったら入会すればいいだろう。
自由に旅行に出かけられる日が待ち遠しい。
*******
お読みいただきありがとうございます。
ブログ村カテゴリーへのリンクバナーです。ポチってご参照ください。
フォローしていただける方はこちらで
*******