スマホ契約の見直し~形が決まってきた

今年、スマホ契約の見直しを行った。

 

いろいろ検討し、料金プランの見直しも行った結果、なんとなく形が決まってきた。

SIMは基本2枚体制

 

  • ドコモ Irumo(物理SIM)通話&データ500Mバイトs:基本料金533円

家族割の事情で、ドコモの契約を維持する必要があった。制約の中で一番安いプランを選択。

  • IIJ MIO(ESIM) データ専用 2Gバイト: 基本料金440円

データ専用の中で割と料金が手ごろなので採用

 

通話は、Irumoをほぼ着信専用として使用。発信に関しては、相手が持っていれば、ラインあるいは(今はほとんど使っていないが)フェースブックメッセンジャー。

公共的な相手には、(意外とやめられない)MS365サブスク付帯の、SKYPE無料通話(1か月あたり1時間)サービスを使用

1つ問題があって、上のどちらにも属していない相手にかける場合、発信先表示をしないと、かなりの確率で出てくれない。一時期、SKYPEの電話番号サービス(050-   )を契約(年間2000円弱)していたが 、効果がないのでやめた。

なお、mineoだと、10分間無料通話付き、(データは32kbps)で、月々800円(基本250円+10分無料通話550円)程度に抑えられるようだ。

 

データは、ドコモ、IIJ合わせ2.5Gバイト、双方ともプライオリティが低いようなのでつながりにくい事もあるが、自分の普段使いでは問題がない。

但し、Irumoは、月またぎで、未使用分のデータ量繰越ができないが、IIJはできるという特徴がある。 という事で、スマホのSIMの構成に関し、月初にはIrumoのみの設定にし、データを使いきった後、Irumo(主回線)+ IIJ(データ回線)のデュアル構成(持っているIphoneだと可能)にするという事にした。 切り替えが結構面倒だったが、Iphoneのショートカットというアプリを利用して2タッチで切り替えができるようにした。(1タッチにもできるが、あえて)

この方法を使うようになり、IIJを3Gバイトから2Gバイト契約に変える事が出来た。

 

自分の場合、旅に出たとあるいは遠出するときに、かなりデータを消費する傾向がある。先のnineoのプランだと、200円で1日使い放題というオプションもあるようなので注目している。

今後の自分の行動様式の変化に伴い、見直しをかける事もあるかな?