日々の出来事

日々の出来事

運用資産状況Week12~REIT好調

年初来騰落率(トータルリターン)  +2.31%(先週+0.67%)   元本の個別状況 国内株:前週比   +2.78     年初来騰落率  +2.39% 海外株:前週比    +1.32%     年初来騰落率...
日々の出来事

マイナ免許証の問題点判明~車を所有していないからこその

マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が今月24日から開始される。 今まで、身分証明には免許証をつかっていて、外出時は常時携帯、マイナカードは、家に置いていた。 今年になって、マイナ保険証をを自分も導入、通院等...
日々の出来事

所得税減税修正(案)~金融所得が収入源のリタイア民には恩恵なし?

所得税減税修正案が、出された。 もとより、安易な減税案には反対だ。 行政サービスのカット。あるいは、財政赤字の増大。 財源確保としての金融所得税率、消費税率UP 希望を持てる未来が自分には描けない。 もちろん政治や行政の無...
日々の出来事

運用資産状況Week10~AIの過度な期待が剥落する事を期待?

 年初来騰落率(トータルリターン)  +0.33%(先週+0.61%)   元本の個別状況 国内株:前週比    +1.24%     年初来騰落率 -1.47 % 海外株:前週比    -1.55%     年初来...
家計

米が消えた! ~ 備蓄米の放出に期待

先日、政府が備蓄米を、放出検討との報道があったが、今度は米が消えたとの記事が、、、、 高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ 備蓄米の販売は…(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 輸入に頼る...
家計

スマホ契約の見直し~形が決まってきた

今年、スマホ契約の見直しを行った。 いろいろ検討し、料金プランの見直しも行った結果、なんとなく形が決まってきた。 SIMは基本2枚体制 ドコモ Irumo(物理SIM)通話&データ500Mバイトs:基本...
日々の出来事

東京国立博物館の埴輪展を観に行った

東京国立博物館、”トーハク”の埴輪展を観に行ってきた。 前から興味は持っていたのだが、前売り券は買っていなかった。200円損した。 しかし、チケット売り場で並ぶのが嫌なので、アソビューでチケットを購入、ポットにお茶を入れて上野ま...
グルメ

5年ぶりの映画ついでに日本橋の立食いそば

リタイアしてからは、映画を平日に楽しもうと思っていた。 ま、ささやかな贅沢といったところ。 しかし、コロナ禍の間映画館に行く気が失せて、ほぼ5年近くいっていなかった。 映画は、学生の頃から有楽町界隈で見ることが多か...
日々の出来事

業スーで米を買わず、麺類を買ってしまった

米は、まだ残っているのだが、輸入米などで安いものがあればと思い、業務スーパーに行ってきた。 場所は結構遠く、坂もあるのだが、運動にもなるので、リュックを背負って出陣した。 平日の午前中だが、結構込んでいた。 早速米売り場...
ファイナンス

リタイア数年後のクレカの整理~キャッシュレス決済の形が決まってきた。

キャッシュレス決済の形が決まってきた。 以前からクレカで決済することは多かったが、年寄になってきたせいか、バーコード決済、ポイント還元などの、新規サービスに対応するのが面倒になってきており、それらのサービス開始当初、キャンペーンをやっ...