運用資産状況Week16~債券の流動性を得た

株日誌

急落から半値戻しといったところか?

 

年初来騰落率(トータルリターン)  -1.70%(先週-3.16%)

 

元本の個別状況

国内株:前週比    +3.82%     年初来騰落率  -2.76%

海外株:前週比    +1.00%     年初来騰落率  -9.74%

J-REIT:前週比    +0.46%    年初来騰落率  +5.15%

投資信託:前週比 -0.02%     年初来騰落率 -17.56 %

 

 

1年前に、国債(変動10年)を買った。 年初来の騰落率に関しては、元本及び利息も含めて計算している。

個人向け国債なので、解約すれば、払い戻し金は元本より減る(直近、一年間の受け渡し総額分)が、面倒なので変動なしとしている。

 

受け渡し日を経過したので、流動性を得ることができた。 次回(半年間)は年利で税込み0.92%なので、半年後、0.35%(源泉徴収後)程度の利息が受け取れる計算だ。

今後、長期金利がどう動くか? 予測するのは難しいが、流動性を確保できたので柔軟に対応できるかなと思っている。

 

債券と言えば、ソフトバンクグループがまた社債を発行するようだ。5年償還で、税込み年利3%を超える。

今まで7年満期が多かった気がするが、償還期間が短くなっている。なにかあるのだろうか?

 

孫さんがお元気なうちはつぶれないだろうけど、まあ、買わないかな?

いや、自分の場合、資金の関係で買えないといった方が正しい。