【ベランダ菜園】ベビーリーフの徒長をなかったことにしてみた

野菜栽培

ベビーリーフ(ヘニング)出芽時に光をあてていなかったのでひょろひょろと徒長気味だった。

【ベランダ菜園】ベビーリーフが徒長気味
ベビーリーフも育ててみることにした。ホームセンターで種を買って、小さなプランターに第1回目の種まきをした。 まずは過保護に育てようと室内にプランターを置いた。 4~5日ほどで発芽した。その後観察すると次々と発芽してくる。...

このままでは倒れてしまうだろう。
何とかなかったことにできないかと思い、一か八か、茎の白い部分から双葉部分までを土で覆ってみた。素人ならではの発想だ。

その後、通販で購入した植物育成ライトを当て続けた結果、あたかも徒長がなかったかのような結果が得られた。
同時に追加でまいた種も出芽後徒長が抑えられているように見える。このまま順調に育って欲しいな。

 

なお、購入した植物育成ライトは、コスト優先したため反射板などがついていなかった。一緒に買ったスタンドもカバーが小さかったため光が広角に散いつしてしまう。

やむを得ず、スタンドのかさを延長するためにアルミ箔を周りに巻いて使っている。価格は高いが、最初から反射板付きのライトを購入という手もあったかもしれない。